2025-03-14 シンプルなキーマップが記号入力の打鍵数を増やし、home row modsが使いにくい。
from キーマップを考えている
2025-03-14 #キーマップ研究
しばらく使ってみて気づいたことがある。
1. shfit 前提にしたことでキーマップがシンプルになったが、結果的に記号を打つために必要な打鍵数が増えていてややストレス
キーが少ないんだからそれはそうと思うかもしれないけどそんなはずはない
30キーが少なくとも親指片方との合わせうちなら3レイヤー使える環境なんだから、90キーぶんタイピングできるはず
実質 100 % じゃないか
2. home row mods が使いにくい
慣れの問題だろうか
hold 待ちが待ちきれなかったり、たとえば ctrl + c が打ちたいときに左手だけで入力できなかったりして左右の制約を強く受けている感覚がある。
キーが左右どちらにあるか意識して home row mods を入力する必要があり、難しい
しかしこれは親指キーが 2-2 の合計 4 つを想定すると、他に割り当てられる場所もなく、難しい。
3. ポインティングデバイスとの配置に迷う
トラックパッドを割ったキーボードの間に置くのか、右手の外側に置くのかですごく迷う
4. 大西配列は魅力的だけど、キーボードショートカットがつらい
これは大西配列のつらみに書いたことだけど、やっぱこれがつらい
5. テンキーっぽい配置になるように数字を設計したけど、別に快適ではない
普通に横一列でのタイピングに適合しすぎていて、むしろ難しく感じる
これも慣れの問題ではあるので練習して再適合するでも良いかも
これもキーボードショートカットの問題があって、横一列にならんだ数字のほうが打ちやすいショートカットが多い
ということで qwerty 連想型を考え直すことにする